韓国語の形容詞・動詞の活用

From Korean Wiki
Jump to: navigation, search

基本事項

【基本】

韓国語の形容詞・動詞の活用/語末表現のvariationのpatternsは、

  1. 語幹が「母音終わり」か、「子音終わり」か
    1. →前者に子音を付属させるpattern
    2. →後者に「」を添えるpattern
    3. (→どちらでも同じpattern)
  2. 語幹の母音が陽母音(ㅏ/ㅗ)か、それ以外(ㅓ/ㅣ/ㅜ)
    〘変化variation〙
    1. →前者には「」を付属させる  【連用形】
      1. 語幹が「母音終わり
        1. →「ㅏ」+「ㅏ」→「
          (→「ㅑ」+「ㅏ」→「」)
        2. →「ㅗ」+「ㅏ」→「
      2. 語幹が「子音終わり
        1. →「」を後続させる
    2. →後者には「」を付属させる  【連用形】
      1. 語幹が「母音終わり
        1. →「ㅓ」+「ㅓ」→「
          (→「ㅕ」+「ㅓ」→「」)
        2. →「ㅣ」+「ㅓ」→「
        3. →「ㅜ」+「ㅓ」→「
      2. 語幹が「子音終わり
        1. →「」を後続させる

-のように、2つに大別できる。


【不規則変化】

上記1のみに関しては、

  • 1. 語幹が「」終わりの場合は、「ㄹ」が他の末子音と入れ替わるなどしながら、「母音終わり」のように変化する

上記2のみに関しては、

  • 2-1. 「~하다」/「되다」の場合は、「~」(or「~하」)/「」と変化する
  • 2-2. 語幹が「」終わりの場合は、「ㄹ러」(or「르러」)と変化する
  • 2-3. 尊敬語幹「(으)시」が挿入される場合は、
    • 現在終止形(丁寧)「어요」が後続する場合、「(으)세」になる →~(으)세요
    • 現在終止形(最丁寧)「ㅂ니다」が後続する場合、結合して「(으)십」になる →~(으)십니다
    • 過去終止形語幹「」が後続する場合、「(으)셨」になる →~(으)셨어요、~(으)셨습니다
    • 未来終止形語幹「」が後続する場合、変化無し「(으)시」 →~(으)시겠어요、~(으)시겠습니다

上記1・2に関しては、

  • 3-1. 語幹が「」終わりの場合は、「ㅂ」を省いて「우」を付属させる
  • 3-2. 語幹が「」終わりの場合は、「ㄷ」を「ㄹ」に変換する  【動詞のみ】
  • 3-3. 語幹が「」終わりの場合は、「ㅅ」が表記上省略される (末子音(子音終わり)としての機能は残る)  【動詞のみ】
  • 3-4. 語幹が「」終わりの場合は、「ㅎ」が表記上も機能上も省略される  【形容詞のみ】

-といった不規則変化/例外も、ここに加わる。(※これに当てはまらない場合もあるので注意。)

詳細一覧

「~」 (or 「~하다」)  【基本形】(~である、~する)

  1. 語幹が「母音終わり」か、「子音終わり」か  (※上記した「不規則変化1」のように、語幹が「」終わりは、「母音終わり」のように変化するので注意)
    1. →前者に子音を付属させるpattern
      1. →「ㄴ다」と「는다」  【現在終止形(非丁寧) - 動詞のみ】(~する)
      2. →「ㅂ니다」と「습니다」  【現在終止形(最丁寧)】(~でございます、~いたします)
      3. →「」と「」  【現在連体形 - 形容詞】(~である~)/【過去連体形 - 動詞】(~した~)
      4. →「」と「」  【未来連体形】(~である~、~する~)
    2. →後者に「」を添えるpattern
      1. →「」と「으시」  【尊敬語幹】(~でいらっしゃる~、~なさる~)
      2. →「」と「으면」  【仮定形】(~であれば、~なさる~)
      3. →「라고」と「으라고」  【命令引用形 - 動詞のみ】(~しろと)
    3. →どちらでも同じpattern
      1. →「」  【未来終止形語幹】
        1. →「겠다」  【未来終止形(非丁寧)】(~である、~する)
        2. →「겠어요」  【未来終止形(丁寧)】(~です、~ます)
        3. →「겠습니다」  【未来終止形(最丁寧)】(~でございます、~いたします)
      2. →「」  【現在連体形 - 動詞】(~する~)
      3. →「」  【過去連体形 - 形容詞】(~だった~)
  2. 語幹の母音が陽母音(ㅏ/ㅗ)か、それ以外(ㅓ/ㅣ/ㅜ)
    1. →前者には「」類を付属、後者には「」類を付属  【連用形】  (※変化variationについては、上記「基本」および「不規則変化2・3」を参照)
      1. →「아요」と「어요」  【現在終止形(丁寧)】(~です、~ます)
      2. →「」と「」  【過去終止形語幹】
        1. →「았다」と「었다」  【過去終止形(非丁寧)】(~だった、~した)
        2. →「았어요」と「었어요」  【過去終止形(丁寧)】(~でした、~ました)
        3. →「았습니다」と「었습니다」  【過去終止形(最丁寧)】(~でございました、~いたしました)
        4. →「았던」と「었던」  【過去回想連体形】(~であった~、~していた~)
      3. →「아라」と「어라」  【命令形 - 動詞のみ】(~しろ)


【名詞の場合】

ちなみに、名詞が述語になる場合、上記1・2に対応する形で、どのように文末表現に接続されるのかというと、以下のようになる。

  1. 語彙が「母音終わり」か、「子音終わり」か
    1. →後者のみに「」を添えるpattern
      1. →「」と「이다」  【現在終止形(非丁寧)】(~だ)
      2. →「예요」と「이에요」  【現在終止形(丁寧)】(~です)
      3. →「」と「이겠」  【未来終止形語幹】
        1. →「겠다」と「이겠다」  【未来終止形(非丁寧)】(~だ)
        2. →「겠어요」と「이겠어요」  【未来終止形(丁寧)】(~です)
        3. →「겠습니다」と「이겠습니다」  【未来終止形(最丁寧)】(~でございます)
    2. →どちらであっても同じく「~」が後続するpattern
      1. →「입니다」  【現在終止形(最丁寧)】(~でございます)
      2. →「」  【現在連体形】(~である~)
      3. →「이던」  【過去連体形】(~であった~)
      4. →「」  【未来連体形】(~である~)
      5. →「이면」  【仮定形】(~であれば)
  2. 用言の連用形(~아/어)に準じる形
    1. 語彙が「母音終わり」では「~」を後続、「子音終わり」では「이어~」を後続
      1. →「」と「이었」  【過去終止形語幹】
        1. →「였다」と「이었다」  【過去終止形(非丁寧)】(~だった)
        2. →「였어요」と「이었어요」  【過去終止形(丁寧)】(~でした)
        3. →「였습니다」と「이었습니다」  【過去終止形(最丁寧)】(~でございました)
        4. →「였던」と「이었던」  【過去回想連体形】(~であった~)